集客できるランディングページで、売上アップを図りませんか?

ランディングページを使って、集客や販売促進をしてみたい。でも、何をどのように書いたらいいのかわからない。そんな方に向けて、基本的な考え方・書き方などをお伝えします。ぜひ参考になさってください。

目次

ランディングページは、「売上アップ」に直結する。

ホームページは総合カタログ的な存在です。ランディングページは、その中でも商品・サービスに特化してアピールすることが可能です。そのため商品の注文やお問い合わせを促しやすく、直接的な売上げアップにつながりやすいといえます。
また、見学会や内覧会などのイベントの予約、試供品や無料会員・無料体験版への申込み、求人募集への申込みなどにも活用できます。

なぜランディングページが「即戦力」となるのか。

ランディングページ「3つ」のメリット

●1点集中でセールスできる

複数の商品・サービスを、一度に売るのは非効率です。確実に売りたいのであれば、やはり1商品・1サービスで集中的にセールスをかけるべきです。そうした意味でランディングページは、1点集中のセールスに向いているツールと言えるでしょう。

商品・サービスを1点に絞ることで、ターゲットはもちろん、どのようなページ内構成で訴求するのかが明確になります。結果、訪問者にとって魅力的なページにすることが可能です。

●寄り道をさせない

一般的なホームページの場合、資料請求や商品注文、問い合わせに至るまでに30%の訪問者が離脱する可能性があります。なぜなら関連ページへのリンクなどにより、ページを移動するたび関心がそがれてしまうからです。

しかし、ランディングページにはリンクがありません。別ページへの移動がないため、資料請求や商品注文、問い合わせまで自然な流れで誘導が可能。その結果、訪問者の成約率(コンバージョン率・CVR)を高めることができます。

●流れに沿って口説ける

商品やサービスをセールスする場合、訪問者が「知りたい情報」「安心させる情報」をできるだけ伝えることが重要です。具体的には、商品・サービスの説明を始め、効果、お客様の声、口コミ、実績などです。

しかし、こうした情報も闇雲に列記すればいいものではありません。訪問者の関心を引き、安心してもらったうえで、納得して申込みをしていただく必要があります。ランディングページなら、1ページにて構成が可能。必要な情報を提供しながら、縦スクロールの中で口説き落とす「流れ」がつくれます。

ランディングページに必要不可欠なポイントとは?

●ヘッダー(冒頭)で心をつかむ

ヘッダー(冒頭部)で、いかに気を引くか。ランディングページで最も重要なことの一つです。もし、クリックして開いたとき、表示されたヘッダーが「つまらない内容」であれば簡単に離脱されてしまいます。

ちなみに、あなたは「80:20の法則」をご存知でしょうか。たとえば10人が訪問した場合、8人が離脱し、残り2人だけが本文に関心を持って読み進めるというもの。そこでランディングページでは、少しでも離脱されないよう、ヘッダーにてキャッチコピーや画像などを工夫する必要があります。

●口説き落とす「流れ」をつくる (離脱させない)

せっかく商品・サービスに興味を持ってもらったとしても、本文の構成内容が悪いと離脱されてしまいます。また、訪問者が「知りたい情報」を単純に載せればいいというものではありません。

いかに興味を持ってもらい、商品・サービスの魅力を魅力的に見せるか。また、いかに共感を誘いつつ、不安や疑問を取り除き、納得していただくか。訪問者が商品購入に至るまでの心理プロセスを踏まえ、自然なランディングページの「流れ」をつくることが必要です。

●できるだけ不安を解消する (十分な情報の提示)

ランディングページで、商品・サービスの魅力を紹介したとしても、どんどん売れたり、申込みされるものではありません。逆に良いことばかり並べれば並べほど、怪しいと思われてしまいます。

訪問者は、商品・サービスについて何も知らない状態でクリックします。だからこそ商品・サービスの理解を深めるとともに、それに伴う不安や疑問を丁寧に解消する必要があります。

この商品、本当に効果があるのかな。品質がいいのに、なぜお得な価格なのだろう。商品・サービスを提供する側は、必ず不安・疑問を検証したうえで、ランディングページにて必要情報を記載することです。

●申込みを促す「オファー」を入れる

これいいな、欲しいな。そう思ったとしても、最後の最後に躊躇してしまうのが人間の心理です。そこで最後の「背中を押す」仕掛けを取り入れることをオススメします。たとえば、以下にご紹介しましょう。

・今すぐお申し込みの方に限り00%割引!
・今なら、お買い上げの方にプレミアムグッズを特別プレゼント!
・今お申し込みいただければ、(秘)小冊子がダウンロードできます。 等

なお、こうした「背中を押す」仕掛けを業界では「オファー」と呼びます。申込みボタンに「オファー」を添えることで、より成約率を高めることができます。

●スマートフォンに対応する

スマートフォンの普及により、ホームページからの閲覧はパソコンだけのものではなくなりました。ちなみにスマートフォンからのアクセスは、20~40%というデータもあります。

もし、パソコン閲覧にしか対応していた場合、大きな機会損失になります。なぜなら、スマートフォンでは読みにくいため、読んでいる間に離脱されてしまうからです。

あなたがこれからランディングページを作成するなら、スマホ対応の「レスポンシブwebデザイン」がおすすめです。レスポンシブwebデザインなら、パソコンはもちろん、スマホやタブレットでも見やすいよう、自動的に閲覧変換してくれますから。

ただし、レスポンシブwebデザインも完璧ではありません。コンバージョン率を高めたいなら、より閲覧しやすい「スマートフォン専用」のランディングページを作成されると良いでしょう。

ランディングページの構成例

では、どのようなページ構成が、ランディングページとして最適なのでしょうか。上記のポイントを踏まえ、一例をご紹介します。

●人の購買心理から構成を考える

一方的に商品をアピールしても意味がありません。なぜなら読み手は人間だから。とうぜんのことながら、人間の購買心理にのっとった構成にするのが理想となります。そこで参考になるのが「AIDCASの法則」です。

AIDCASの法則
▼ Attention 注意
▼ Interest   関心
▼ Desire   欲求
▼ Conviction  確信
▼ Action  行動
▼ Satisfaction 満足

「AIDCASの法則」とは、商品の購入プロセスモデルとして知られています。これをベースにランディングページのページ構成として、落し込んだのが以下の通りです。

[基本構成]
注意
効果
特長
実証
安心・信頼
クロージング

●具体的な要素とは?

上記で紹介した基本構成について、一つひとつ具体的に解説します。

1注意

ターゲットの興味をそそるキャッチコピーとアイキャッチ画像を使い、本文への誘導を図ります。ランディングページでは、ファーストビュー(最初に目に入る部分)が、心をつかむためにも最も重要な役割を担います。

例) ターゲットの悩みで注意を引く。
「成形外科でも治らなかった。しつごい腰痛でお悩みではありませんか?」
「どんなダイエットを試しても、どうしてもリバウンドしてしまう…」

2効果

ランディングページにて紹介する商品・サービスを手にすることで、どのような効果が得られるのか。具体的な事例をあげ、商品・サービスを「欲しい」「利用したい」と思わせます。

3特長

上記で紹介した効果は、なぜ得られるのか。その根拠として、商品・サービスの特長を交えて紹介します。たとえば、

・半年でマイナス5kgも夢じゃない。なぜなら、このダイエットサプリには、脂肪燃焼効率のいい○○成分が配合されているから。

4実証

商品・サービスへの関心が高まる一方で、読み手は「それ、ホントにいいの?」と疑問を持ちます。そこで疑問を解消するために、ターゲットが納得するデータ・情報を提示します。たとえば、以下のような項目を載せると良いでしょう。

・施術であれば、使用前・使用後の写真
・効果が期待できる研究データ結果
・政府が発表している統計データ  等

5安心・信頼

次に押さえておきたいのが、読み手からの安心・信頼です。人の購買心理として、客観的な声や評価を信じる傾向があります。そこで以下のような項目を載せ、ターゲットからの信頼を得るようにするのです。

・マスメディア(TVや新聞、雑誌)の掲載歴
・専門家からの推奨コメント
・店長、担当者などのサービス提供者の写真
・お客様の声
・販売実績

6クロージング

ランディングページの重要なので最後のクロージングです。基本、人は気まぐれです。ここまで読んで「買う気」になったとしても、最後の申込みで「また今度でいいかも」と思うことも多々あります。

そこで申込みを促す仕掛けとして「オファー」を入れましょう。「オファー」とは、何らかメリットが得られる企画を用意することで、申込みを促す企画です。よく見かけるのが「お申し込みの方に、10分の施術「無料」で提供!」といった無料のオファーです。

さらに、オファーを効果的にする方法としては、たとえば以下のような企画もあります。

・期間限定…「00日まで無料 今すぐお申し込みを!」
・数量限定…「限定00個限り なくなり次第終了します。お早めにご購入を!」

こうしたオファーを知ることで、コンバージョン率を上げることができます。

ランディングページにおけるキャッチコピーの注意点

●ターゲットを曖昧にしない

誰でも言えるようなことを書いても、振り向いてはもらえません。読まれるランディングページにするには、ターゲットを絞ることが肝心です。ターゲットを絞れば絞るほど、関心を引くキャッチコピーが使えます。その結果、ヘッダー(冒頭)で心をつかむことができます。

●いきなり売り込みをしない

ランディングページにおけるキャッチコピーの目的は、「いかに興味を引き、本文へと誘導するか」です。だから、いきなり売り込んだり、宣伝ばかりのキャッチコピーでは離脱されます。ましてやテレビCMのようなカッコいいフレーズも必要ありません。

ターゲットをイメージして、どのようなフレーズにすれば興味を引けるか。そこに力点を置いたキャッチコピーを意識しましょう。

●ターゲットに合わせて切り口を変える

キャッチコピーを考えるなら、ターゲットの気持ちに照準を合わせることが重要です。ターゲットがどのような「悩み」や「願望」があるのか。そこに狙いを定めて、気持ちを揺さぶるキャッチコピーにします。

なお、権威型、実績型、奇抜型、危機あおり型など、キャッチコピーの切り口は多彩です。あとはターゲットのタイプを見すえつつ、売りたい商材に見合った切り口でキャッチコピーを書くのがポイントといえます。

●端的に伝える

くどくど説明するようなキャッチコピーでは、読まれませんし、離脱されてしまいます。どのような切り口にするにしろ、端的に伝えることが必要です。そう考えると短いフレーズが理想的ですが、ムリに短くする必要はありません。

あまりに端よりすぎると意味が伝わらいケースもあるからです。キャッチコピーの長短ではなく、「端的に伝わるか」を基準に考えると良いでしょう。

●キレイに書こうとしない

どうしても見慣れているせいか、テレビCMのようなキャッチコピーを書いてしまいがちです。キャッチコピーには、ブランド向上を目的としたもの、企業価値を高めるものなど、いろんな種類があります。ランディングページでは、あくまで「気を引き、本文へと誘導」が目的です。雰囲気のよいフレーズではなく、具体的な内容で書くのがポイントになります。

ランディングページにおけるデザインの注意点

●3秒で心をつかむファーストビューにする

このページは自分に関係あるのか、ないのか。訪問者がアクセスした時、そう判断される時間は7秒と言われています。最近では「3秒」と、どんどん短くなる傾向にあります。

そこで重要なのが、ファーストビューとなります。この場合のファーストビューとは、ヘッダーの見せ方のことです。もし、少しでも「わかりにくい」ファーストビューだったら、すぐに離脱されます。そこで次の項目では、ファーストビューの見せ方ポイントについて解説します。

●ひと目でイメージが伝わる写真を入れる

文字に比べ、写真は「速く伝える」ことができます。そこで訴求したい商品やサービスにふさわしいキービジュアルを挿入することがポイントです。たとえば、女性をターゲットした商材であれば、女性を登場させましょう。

さらに、最終のイメージができる写真にすると、より効果的といえます。たとえばダイエット商材なら、笑顔&スリムボディの女性写真です。

●申込みを促すデザインにする

ランディングページの第一目的とは、訪問者にできるだけ申込みをしてもらうことです。そう考えた時、「申込みボタン」を設置すればいいものではありません。どのように申込みを促すか、細やかだけれど重要な仕掛けが必要になります。

たとえば申込みのボタンが、「いかにもボタン」だと見えるようにすること。具体的には、以下のような工夫が必要です。

・立体的なボタンにする。
・ボタンの色を「赤」や「緑」にする。等

さらに、申込みボタンの位置にも気を付けたいところです。たとえば、以下のような配慮をすることをおすすめします。

・ページ内に何か所か設置する。
・読んだ目線の先に設置する。等

その場合、「お申し込みは、こちら」とわかるフレーズを添えることをお忘れなく。

ベテランコピーライターが、ランディングページで口説きます!

選ばれる3つの理由

●キャリア29年。安定した文章力

広告のキャッチコピー、チラシや編集物、ホームページや小冊子まで、コピーライターとしてさまざまな文章を作成してきました。その結果、媒体特性にあわせて、効果的な表現をすることができます。

●魅力を引き出すヒアリング力がある

大手企業のポスターなどのマス広告から中小零細企業のホームページまで幅広いライティングを手掛けてきました。その経験にもとづいて企業の強みを引き出し、的確な言葉に変えるのが得意です。

●コピーライティングを超えた提案がある

コピーライターだからといって、文章を書くだけではありません。広告ディレクターとしても活動するため、コンセプトワークやデザインにも精通しています。また、マーケティングにも関わる機会も多いため、販促に役立つご提案も可能です。

こんな方にオススメ

例 ●デザインは自社でやりたい
文章作成 + ワイヤーフレーム作成 

例 ●比較的安く仕上げたい
文章作成 + ペライチ作成

例 ●デザインなど、まるごとお願いしたい!
企画、文章作成、デザインなどトータルに承ることも可能です

費用については、ご依頼内容によって異なります。
お話をうかがったうえで、お見積りの提出となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次