名古屋・岐阜のコピーライター小澤です。何にせよ、発信していくことは必要不可欠な時代になりました。そのためか、つい会社側が言いたいことばかりを発信してしまう傾向にあります。
しかし、発信する上で忘れてはならないこと。それは「お客様目線」です。商品・サービスを消費者に売るために、持っておきたい視点でもあります。でも、「お客様目線」って、どのように見ればいいのでしょうか?
そこで今回、自社のことを顧客目線に立って、自社をチェックする考え方をご紹介します。チェックに活用するのは「4C」というマーケティング分析の手法です。
マーケティング分析「4C」とは何か?
4Cとは、
CustomerValue=顧客価値
Customercost=顧客コスト
Convenience=利便性
Communication=コミュニケーション
それぞれの頭文字である4つの「C」。顧客側の視点で、商品・サービスをチェックするフレームワークとして、「4C」は設計されています。
この4Cの視点から、あなたのサービスを考えることで、お客様から見て、「あなたのサービスがどんなメリットが提供できるのか?」を理解することができます。では、それぞれの「C」について解説しましょう。
「4C」、それぞれの解説
CustomerValue=顧客価値
あなたの会社で建てることによって、お客様にどんな価値を提供できるか、ということです。たとえば、住むことで「快適で心地いい」「癒される」「優越感にひたれる」などがあげられます。
Customercost=顧客コスト
上記の価値を手にいれるためには、お客様がどれくらいのコストをかけられるか、という視点です。
この項目に関しては、新たにサービスを提供する場合、どう価格設定をすべきか、考えるためにあります。そのため現在サービスを提供している工務店・建築会社では、もう一度「自社の価格」を振り返る機会にすればいいと思います。
Convenience=利便性
もし、あなたの会社で家を建てたとしたとき、お客様に不便な思いをさせるのは避けたいものです。
そこでお客様にとって、どんな便利さが提供できるのか、を考えてみましょう。たとえば、「連絡したら、すぐ来る」「連絡がしやすい」「同じ住むエリアにあるから、行きやすい」などがあげられます。
Communication=コミュニケーション
あなたの会社からお客様へ、メッセージがちゃんと届いているのか。または、お客様の声が、ちゃんとあなたの会社に届いているのか。双方向の観点で、円滑なコミュニケーションをとれているのか、という視点です。
企業からの一方的な発信をしていないか、検証することにつながります。
最後に
サービスを提供するうえで、「お客様目線」は大切です。しかし、観念的でざっくりとした視点では、検証しにくいと思います。
今回の4Cの項目一つひとつから見直してみれば、自社の提供しているサービスに関して「うちには、こんなメリットがあった」と再発見につながることもあります。ときには足を止めて、検証してみてはいかがでしょうか。